極東製薬工業株式会社

  • ホーム
  • 細胞培養受託製造
  • 細胞培養製品一覧
  • 技術情報
  • ペプトン・エキス製品一覧
  • KYOKUTOブログ
  • お問い合わせ

KYOKUTOブログ

極東製薬工業(株)公式ブログです。
当社と関わりのある先生方からの投稿記事や、当社の細胞培養オタク研究員のつぶやきを紹介致します。

細胞培養 特別講義

研究開発情報

製品情報

【主席研究員部屋1】初めのご挨拶

「初めに」
 まず、このブログの口上の代わりに、自己紹介も含めていささかの与太話から初めさせてもらいます。お耳汚しの話やも知れませんが、お初ということでどうかご寛恕下さい。

 さて、私は極東では「細胞関連分野の主席研究員」という役職に有ります。今まで細胞や培地以外には能が無いと言い切って会社人生を過ごしてきました。その我儘を認めてくれていた会社が太っ腹なのか、諦めていたのか判りませんがそのお陰で入社から28年間、それ以前まで含めると合計で30ウン年(歳がバレますね)、細胞や培地の開発だけに関わってこれました。ジョブローテーションなんぞという一般的な企業人の人生を無視した専門職気質の人生です。

 そんな私なのですが、この業界の先輩方には「お前なぞまだひよっ子だよ」と言われています。 大先輩の中には還暦をとうの昔に過ぎながら、なお、毎日細胞の顔を見るのが生き甲斐とおっしゃる方も居りますんで、たしかに未だ半人前なんですよね。まだまだ精進が必要なようです。

実は私「オタク」なんです
 私は社内では「極東の細胞オタク」ないしは単に「あのオタク」と呼ばれています。最初に言い出したのは以前の上司ですが、当人に自覚がなかったもので言われた当初はかなり面食らいました。「私は至って常識的な社会人である」と信じておりましたし、そのように抗議もしたのですが、周囲には相手にされません。理由はどう見ても真っ当な社会人には見えないからとのことです。

 例えば、細胞に対する表現が擬人化されていて(なんでもかんでも擬人化は最近の流行りのようですね。戦艦とか)、「うちの子は」と説明を始めたり、顕微鏡を覗きながら細胞と会話しているとかなんとか、かんとか。言われてみて初めてそれがおかしいのかと気付く有り様でした。

 ある時はイスラエルの細胞関連のビジネスマンと話していて、彼は「娘が飼っているゴールデンハムスターが可愛い」と仰ったので、私の育てているチャイニーズハムスターの娘の方がつやつや光っていてもっと可愛い、ぜひ見て欲しいと言って、私が樹立した亜株の浮遊性CHO(Chinese Hamster Ovary)細胞を見せました(ほんとうに可愛いんですよ)。彼にはそれはハムスターではないとか、可愛いとはとっても思えないと言われて大層むくれたことも有りました。

 そんなこんなで最近ではようやっと「オタク」であるのを自覚するようになりました。知り合いの医大の先生曰く、症状の自覚が治療の第一歩だそうです。まあ、当人が治療を望むか否かはさておいて。一応どこぞの某氏(危険を避けるため、特に名は秘す)よりは私の方がマシなんじゃないかと反論しては見ますが、普段の言動のせいか、何方も一向に賛同して下さいません。ほぼ自業自得ですね。

門前の小僧。習わぬ経を読む
 最初に告白すると、入社してから上司や先輩から体系的に培地の作り方を教わったことは殆どないんです。入社当時は、職人気質の方が多く、見て覚えろとか、身体で覚えろみたいな状態で、GMPってなに?とか、SOP(標準作業手順書)なんて見たことも聞いたこともないとか、そんな雰囲気でした(現在はそんなことはありません。ヒイヒイ言いながらSOPなんかを書いています。)。そんな中で身に付けた技術が後の勉強で「なんだ、そうだったのかあ。」となって現在に至っています。理屈が後からついてきたようです。

 それでも今まで何とかやってこれたのは、細胞そのものが好きになり、より良く培養することを楽しむようになったからなんでしょうね。孔子の『論語』に「子曰、知之者不如好之者、好之者不如樂之者。」という言葉があります。これは「孔子は言われた、これを知る者はこれを好む者に及ばない。これを好む者はこれを楽しむ者に及ばない」という意味だそうです。まったくモチベーションの維持は好きになること、更には楽しむことだと痛感する次第であります。

 このブログではオタク人生30年で得たうんちくや失敗話を徒然書いていこうと思っています。御用とお急ぎでない方はお付き合いいただければ幸甚です。それと、我儘ついでですが、励ましのメールや質問、突っ込みなんかがありましたらcellculture@kyokutoseiyaku.co.jpに「あのオタク」宛でご連絡下さい。筆不精かつ怠惰な私のエネルギー兼ムチになるかと思います(社内にも執筆推進用ムチ係の方もおられますが)。よろしくお願いします。

過去記事

【特別講義 第25回】竹内先生インタビュー連載記事Vol.2

【出展案内】 11/25-27 バイオEXPOに出展します!

【お知らせ】順天堂大学およびJUNTENBIOとの共同研究について

【出展案内】再生医療JAPAN/BioJapanに出展します!

【お知らせ】ペプトン・エキスのご紹介

【特別講義 第24回】竹内先生_インタビュー連載記事Vol.1

【講師紹介】東京大学 竹内 昌治 先生

【お知らせ】受託サービスのご紹介

【特別講義 第23回】iPS細胞から誘導した次世代型膵島の臨床応用を目指して

【出展情報】第19回日本再生医療学会総会に出展しております

【お知らせ】総合パンフレットのご紹介

【特別講義 第22回】iPS細胞から膵島の大量培養法の開発

【出展情報】再生医療EXPO大阪に出展しております

【出展案内】2/26-28再生医療EXPO大阪に出展します!

【お知らせ】東京女子医科大学と共同研究開始

【特別講義 第21回】今なぜiPS細胞から膵島作製が必要なのか?

【講師紹介】国立国際医療研究センター研究所 大河内仁志先生

【出展情報】第42回日本分子生物学会

【特別講義 第20回】ありふれた「先輩との出会い」

【出展報告】再生医療JAPAN

【出展案内】10/9-11再生医療JAPANに出展します!

【特別講義 第19回】ありふれた「恩師との出会い」

【技術情報】Stem-Partner SF/ACF(ラミニン添加法)

【出展情報】バイオ医薬EXPO開幕しました!

【出展情報】バイオ医薬EXPO

【特別講義 第18回】ありふれた「細胞との出会い」

【講師紹介】物質・材料研究機構 谷口彰良先生

【出展情報】輸血・細胞治療学会に出展中です

【掲載情報】PHARMSTAGE (2019.3)に掲載されました

【新製品情報】凍害保護液

【出展情報】日本再生医療学会に出展中です

【出展情報】日本自己血輸血学会に出展します

【出展情報】再生医療産業化展に出展します

【特別講義 第17回】iPS細胞から分化した神経系細胞を用いた再生医療前臨床および疾患モデル研究

【新製品情報】ヒトiPS/ES細胞用培地

【特別講義 第16回】ES/iPS細胞から神経幹細胞を誘導する

【特別講義 第15回】神経幹細胞を培養する

【講師紹介】順天堂大学 赤松和土 先生

【出展報告】再生医療JAPAN 2018

【出展案内】再生医療JAPAN 始まりました

【お知らせ】細胞培養関連サイトのデザインが変わりました

【掲載報告】9/27「化学工業日報」再生医療特集に掲載されました

【出展案内】再生医療JAPANに出展いたします

【掲載報告】9/10「化学工業日報」に掲載されました

【お知らせ】展示会出展のご報告

【お知らせ】特設サイトオープンいたしました

【お知らせ】バイオ医薬EXPOスタート

【お知らせ】日本組織培養学会に参加しました(6/25)

【お知らせ】展示会のご案内(6/21)

【お知らせ】技術情報の更新(4/16)

【特別講義 第14回】常在菌と病原菌の狭間(後編)

【お知らせ】ニュースリリース更新のお知らせ(4/2)

【特別講義 第13回】常在菌と病原菌の狭間(前編)(2/8)

【講師紹介】東京女子医科大学 菊池賢先生(1/23)

【お知らせ】CP-1がMFに登録されました

【特別講義 第12回】腸上皮培養の今後と応用(10/31)

【特別講義 第11回】 腸上皮オルガノイド培養 (09/29)

【特別講義 第10回】 腸上皮組織と幹細胞 (09/08)

【講師紹介】東京医科歯科大学 中村哲也先生(09/08)

【特別講義 第9回】なぜT細胞だけが胸腺で分化するのか (06/26)

3製品の技術情報ページを更新しました! (06/16)

【特別講義8】免疫反応の制御と制御制T細胞 (02/24)

【主席研究員部屋7】 水は培地の生命です (01/18)

このページのTOPへ

細胞培養

  • 受託製造
  • 製品一覧

ペプトン・エキス類

  • 製品一覧

KYOKUTOブログ

  • 細胞培養 特別講義
  • 研究開発情報
  • 製品情報

お問い合わせ

  • お問い合わせ一覧
  • ご利用に当たって
  • 個人情報について